ずぼたんママの育児備忘録

2015年12月に女の子を出産。ずぼらで短気なママの出産や育児で得たことを備忘録として公開します。批判は無用で…

【離乳食】トマトを手軽にチャレンジ!

離乳食本やWeb上にいろいろな調理方法が掲載されています。私がやり易かったものをメモをかねて紹介したいと思います。

今回の食材は「トマト」です。

 トマトは万能食材

トマトの栄養を語るのは他のサイトにお任せするとして、トマトは本当に役立っています。赤ちゃんにとって単品で食べるのは最初酸味があって辛いかもしれません。でも、ご飯やそうめんに混ぜたり、他の野菜と混ぜたり、トマトスープとして使うことができる万能野菜で、我が子はよく食べてくれます。赤みで彩りにもなります。

下処理が面倒

離乳食でトマトを食べさせるときは皮と種をとってあげなければなりません。その処理が面倒でした。あげはじめの時に少量なので、ミニトマトを使っていたのでなおさらかもしれません。量はちょうどよかったのですけどね。

お助け商品と出会う

ある時、ル・クルーゼの離乳食教室に参加して講師の方が「無塩無添加のトマトのジュースを使うと便利ですよ」と教えてくれました。ピューレ、ペーストでもよいそうです。これらは、100%トマトで出来ていて濃縮されているので薄めてあげれば離乳食でも使えるそうです。

 ケチャップでおなじみKAGOMEさんのホームページにも以下の回答が記載されていました。

【Q5】  離乳食初期の赤ちゃんがいるのですが、離乳食にトマトペーストって使えますか?

【A5】  トマトペーストは、湯むきした完熟トマトを裏ごしして6倍濃縮したものですので、うま味やコクがしっかりしています。原料はトマトだけですので赤ちゃんのお食事にも安心してお使い頂けますよ。

離乳食初期の食事は薄味から始めるため、ペーストは10~12倍程度に薄めて頂くことをおすすめします。

トマトジュースでしたら2倍、トマトピューレーなら5~6倍を目安に薄めてお召し上がり下さい。

カゴメ株式会社 > トマトキッチンスタジオ > ポモドーラの部屋 〜お料理なんでもQ&A〜 

カゴメ トマトジュース食塩無添加 160g×30本

カゴメ トマトジュース食塩無添加 160g×30本

 

  

なるほど~!ってことで、私はトマトジュースやトマトペーストを使うようになりましま。余ったら飲んだり料理に使うこともできますし、冷凍保存もできます。トマトジュースは製氷皿で小分け冷凍、トマトペーストをラップを広げた上にBB弾2個分くらいずつ置いてラップをかぶせて真空パックするように挟み、冷凍しておけば保存できます。

 

トマトの下処理が面倒で敬遠していたお母さま、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

【レポ】我が家のお食い初め

子供の健やかなる成長を願う儀式の一つにお食い初めがあります。これがまたおせち料理のようにそれぞれの料理に意味が込められているのでどこまでやるべき?形式だけやっておけばいい?などいろいろ考えてしまうかもしれません。

ちなみに我が家は2回やりました。2回やった方がいいという勧めではないのであしからず!!!

1回目は、冬生まれの我が子を考慮し時期をずらして生後3か月の時にやったお宮参りと合わせて両家のじいじ&ばあばと一緒にお店でやりました。2回目はずぼたん家族だけでやりました。それぞれの体験をレポートしたいと思います。

1回目のお食い初め

お宮参りの帰りにじいじとばあばにお礼のお膳を用意しておきたかったので、お店を予約していました。そこでお食い初めも一緒にすれば楽かなと思いました。

選んだお店は「木曽路」です。店舗によって異なるかもしれませんので確認は必要かもしれませんが、私が予約した店舗ではお食い初め膳があり、焼き鯛も手のひらサイズですが付いているとのことでここに決めました。
f:id:zuvotan-diary:20160810171646j:image

焼き鯛は最後に包んで持ち帰ることもできるとのことでお願いし、翌日おうちで鯛めしを炊いていただきました。
f:id:zuvotan-diary:20160810171801j:image

お店でやることで、自分も準備でバタバタしなくてすむし、美味しいご飯が食べられるのでよかったと思いました。

2回目のお食い初め

生後100日めにやってあげました。
f:id:zuvotan-diary:20160810172408j:image

お品書き

  • お赤飯
  • 蛤のお吸い物
  • 紅白なます
  • 煮しめ
  • 梅干し
  • 歯固め石
  • 焼き鯛

鯛はきれいに焼く自信がなかったのでヨーカドーで冷凍焼き鯛を予約し購入しました。煮しめと紅白なますは前日に仕込んでおきました。歯固め石はお宮参りをした神社の石を神主さんにお願いしていただきました。

食器は出産祝いのカタログギフトでお食い初め用の食器セットというのがあり、普段の食事でも使えるとのことで気に入りセレクトしました。とはいうものの、せともので出来ているので、正直普段の食事には怖くてなかなか使えてません。

いつか使ってもよいと思える日が来るのかな!?

【離乳食】使うと便利なブレンダー

ブレンダーって必要?

離乳食の初期、食べさせるものはだいたいペースト状にします。最初は少しずつなので調理セットでちまちまと裏ごししていましたが、2回食が始まると食べる量が増えていろいろな種類を用意しないといけないので追い付かなくなりました。素材毎にすりつぶしたり裏ごしするのに時間がかかって仕方なかったのですが、ブレンダーがあればものの数秒で出来上がります。

ブレンダーはなくてもいけど、あれば便利なアイテムです。

ちなみに私が使っているのはブラウンのマルチブレンダーです。

  

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA

 

 

使い方は?

食材をブレンダーでペーストにするだけ!って当たり前の回答をしたいわけではありません。ここで伝えたい使い方とは「容器」のことです。

ブレンダーを使うのはいいけど、食材を変えるたびに容器を洗うのは面倒ではないですか?ブレンダーを洗うのは仕方ないですが…

 

私が持っていたブレンダーには専用カップが付いていましたが、ひとつしかないので洗って水気を拭いてなんて面倒でした。離乳食作りだと衛生上適当に拭き取るなんてことも出来ないですしね。そこで使っていたのが丸型のタッパーです。

 

ジップロック スクリューロック 473ml 2個入
 

似たものが100円ショップにも売ってます!

洗い物は増えますが、ブレンダー→小分け→洗うを食材毎ではなく工程毎にできたので私にとっては効率的でした。「洗い物が増えるのは嫌~」と言われればそれまでですが、容器に対して洗う回数は同じだということに気づいてください。

「丸型」の容器がお勧めなのは、ブレンダーを回したときに食材が、撹拌しやすいのと小分けするときにスプーンですくいやすいからです。

しかも、タッパーならば調理中に赤ちゃんがグズってもサッと蓋ができるので便利なのです。

 

離乳食中期でも活躍

私が持っているブレンダーはチョッパー(いわゆるフードプロセッサー)も付いているので離乳食中期のみじん切りにも使えます。

例えば、ずぼらで面倒くさがりな私がやっていることは野菜ミックス作りです。

zuvotan-diary.hatenablog.com

 

最後に

ブレンダーのおかげで離乳食作りが楽になりました。それだけではなく、スープやジュース作りにも使えますし、チョッパーがあればハンバーグやドライカレーなど大人食にも使えます。

様々なメーカから発売されているので買ってみてもいいと思った方はぜひ使ってみてください。

【離乳食】お手軽!手作り野菜ミックスキューブ

野菜ミックスキューブとは?

その名の通り野菜を混ぜてブロック状に冷凍したものです。一般的に「これ」が野菜ミックスと言っているわけではないのでイメージしづらいですよね?

私にとっての「野菜ミックスキューブ」が誕生した経緯を説明します。離乳食を食べ始め2回食が始まるとメニューを考えるときに野菜の組み合わせが連続しないように、いろんな野菜を食べれるようにしていました。大人食のおかずを考える時にはあまり気にしないのに…

 

最初は柔軟に組み合わせられるように10gずつ野菜を小分けして冷凍してたのですが、製氷皿の空きがなくて困ったり、組み合わせを考えるのが面倒になってしまいました。

そこで、ある程度食材が被ることを譲歩することを前提に、いろいろな野菜を混ぜたものを作っておこう!という結論になったのです。

 

 野菜ミックスキューブの作り方は?

【材料】

  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • キャベツ 1/8~1/4個

その他にも大根やなす、かぼちゃなどお好きな野菜を入れても可。その時あったお野菜を組み合わせればよいかと思います。玉ねぎやキャベツがあると甘味が出て野菜のよい出汁が出ます。ほうれん草やブロッコリーは灰汁が強かったり長時間ゆでには向かないので、別に茹でておくことをお勧めします。

 

【作り方】

私はゼロ活力なべという圧力鍋を使用していて1カップの水で加圧後0分で火を止めて終わりです。楽チンです。

 圧力鍋-ゼロ活力なべ ~0分料理の圧力鍋 ~|アサヒ軽金属工業

 

1.材料をざっくり切る

面倒でなければ、ここで時期に合わせた大きさに切ってもいいと思います。

2.圧力鍋に材料と1カップのお水を入れて煮る。

お手持ちの圧力鍋に合わせた水の量や時間で煮る。普通の鍋の場合は野菜がかぶるくらいの水を入れて20~30分くらい柔らかくなるまで煮る。
f:id:zuvotan-diary:20160810161707j:image

3.粗熱がとれたら野菜を取り出し、時期に合わせた野菜の大きさに切る。

ここで初期はブレンダー、中期はフードプロセッサーを使ってました。ものの数秒で細かくなるので楽チンです。
f:id:zuvotan-diary:20160810161748j:image
f:id:zuvotan-diary:20160810161808j:image

 4.製氷皿に小分けして冷凍する。

中期の始め頃で20gずつ小分けにしてます。野菜の粒が大きくなってきたら少し野菜スープを入れておくと製氷皿から取り出しやすくなります。余った野菜スープも別途冷凍しました。
f:id:zuvotan-diary:20160810162124j:image

5.冷凍できたら製氷皿から取り出しフリーザーバックに移せば完成。
f:id:zuvotan-diary:20160811142248j:image

取り出す時は、プリンをお皿に乗せるように逆さにして製氷皿の蓋にのせると散らばらずに簡単に取り出せます。
f:id:zuvotan-diary:20160811142454j:image

 

 

野菜ミックスキューブの使い方は?

これがいろいろ使えるのです。

  • 単品で野菜スープと一緒に解凍してスープにする
  • ご飯やパン、そうめんなどに混ぜる
  • 野菜ミックスにトマトやブロッコリーなど他の野菜をチョイ足しして彩りや風味を変えてみる
  • 豆腐や肉、魚などのたんぱく質を混ぜたおかずにする
  • 片栗粉やおろしたお麩でとろみをつけてあんかけにする
  • だしやホワイトソース、トマトペーストやとうもろこしペーストと混ぜて味のバリエーションをつける

 

炭水化物とたんぱく質にあれば足したい野菜を決めればいいだけなので、気持ちが楽になりました。

 作り過ぎてしまったり、冷凍して1~2週間経ち離乳食として使えなくなったときは、野菜ミックスキューブをハンバーグやとり団子、ドライカレーの具として使って大人が食べてしまっています。

 

 最後に

あくまで我流ですが、自分にとってはとても便利に使っていて、メニューを考えるよりもアレンジを考える方が楽しくなりました。

離乳食作りに行き詰まったお母さんのヒントになれば幸いです。

離乳食準備と離乳食初期のズボラ備忘録

我が子が離乳食を初めて1ヶ月がたったのでその備忘録を。

 
我が子は6ヶ月になる少し前から離乳食を始めました。すでに4ヶ月の終わり頃からご飯を食べたそうにしてましたので5ヶ月から始めようと思っていましたが、ダンナが6ヶ月に入ってからでいいと言ってたのでそれを尊重しました。
 

離乳食の準備

用意したもの

★は家にもともとあったもの
  • 離乳食調理セット
  • 小鍋 ★
  • ブレンダー★
  • まな板
  • 包丁 ★
  • ピーラー ★
  • 計量カップ
  • 計量スプーン
  • 離乳食用スプーン
  • 食器★
  • フリージングトレイ
  • 保存容器
  • マグ
  • 離乳食本

離乳食調理セット

コンビ ベビーレーベル 離乳食ナビゲート 調理セット

コンビ ベビーレーベル 離乳食ナビゲート 調理セット

  • 出版社/メーカー: コンビ
  • 発売日: 2013/08/27
 

 

 

 

コンビの離乳食調理セットは出産祝いのカタログギフトでもらいました。もともと欲しかったのでありがたかったです!
 
似たものがいろいろなメーカーから出ているので気に入るものを見つけて購入するといいと思います。コンパクトで多機能なので気に入っています。100円ショップで揃える方法もありますが、安く済むけどかさ張るので私はやめました。
 
最初はブレンダーで回せないくらい少ない量をすりおろしたり裏ごししないといけないので小さいものがあって便利でした。
 

小鍋

鍋が大きいとゆでる時にお水をたくさん使わないといけないので、小鍋があると便利でした。取り分け調理に慣れているなら不要ですかね?
 
私はもともと持っていた「アサヒ軽金属 天使のなべ」を使ったところ、野菜が甘く煮えてとてもよかったです。 
アサヒ軽金属工業 天使のなべ (外径17×高さ13×長さ31cm)

アサヒ軽金属工業 天使のなべ (外径17×高さ13×長さ31cm)

 

 

ブレンダー

これまたもともと持っていた物ですが、お粥を1週間分まとめて作る時にあっという間にペースト状に仕上げることができるので重宝しています。ただ、野菜は最初にあげる量が少ないのでブレンダーでは回せず参りました。今後はポタージュをつくってあげる時に使えるかな?
あれば便利ですが、お粥をポタージュ状にするのも離乳食初期という一時的な話なのでわざわざ買うかは今後も自分が使うかどうかで判断すればよいと思います。
 

離乳食用スプーン

我が家はおうち用とケース付きのお出かけ用の2種類を購入しました。

最初の3週間くらいははなかなか食べてくれずスプーンが合わないのかとお出かけ用を使ったりしてましたが、次第にスプーンは関係なく食べれるようになりました。

お粥は量が増えるとピジョンのスプーンでは間に合わなくなり、今ではリッチェルのスプーンばかり使っています。意外にもサーティワンアイスのスプーンが食い付き良くパクっとくわえてくれていて困ってます。

食器

ル・クルーゼのプチペアココットは友人からプレゼントでもらったものですが、用途を見出だせずお蔵入りしていたものでしたが大きさが丁度良くかわいいデザインだったので離乳食食器として使っていました。
しか~し、基本的にフリージングを離乳食を活用している私にとって、毎回ラップをかけてレンチンするのは不経済と考えてしまったのです。そこでオシャレを諦めて利便性を考慮し購入したものが下の容器です。

レンジ対応保存容器 丸SS 7個 140ml

レンジ対応保存容器 丸SS 7個 140ml

 
 キチントさんのレンジ対応保存容器!これは便利!!お手頃価格で大きさも丁度良く、弁を開けてレンチンするタイプなので楽です。底の角も丸いのでスプーンですくいやすかったです。140mlなので我が子が少し大きくなると食べる量が増えるであろうお粥やご飯の冷凍で使うことができるので無駄にならないと思っています。にんじんを解凍したら、色写りはしてしまいましたが諦めのつく程度です。
ル・クルーゼの器は解凍の必要がないし豆腐やベビーフード、当日調理した離乳食を食べさせるときに使っています。
 

 

コンビ ベビーレーベル ランチプレートセット

コンビ ベビーレーベル ランチプレートセット

 

 

ランチプレートは調理セットとセットでもらいました。離乳食初期には大きいのでまだ使っていませんが、大小のお皿がセットで分けても使えるし小さいお皿をはめ込んで仕切りにもできるので使い勝手が良さそうです。
 
 

フリージングトレイ

リッチェルのフリージングブロックトレーです。15ml、25ml、50mlの3種類あり、私は15mlと50mlの2種類を購入しました。野菜やたんぱく質類は15mlで事足りるだろう、お粥はどんどん量を増やし初期の後半では30g程度が目標のようなので15mlと50mlをうまく組み合わせて使っていけばいいだろうという考えのもとです。実際に離乳食開始後1ヶ月頃にはお粥を50mlの容器に30g入れて冷凍するようになりました。
 
 

保存容器

フリージングした野菜やだしを入れて保存しています。ジップロックに入れる方法もあるそうですが、品目が増えると1週間に何枚消費するのだろうと恐ろしくなったので容器を使うことにしました。ちょっと蓋が緩いので簡単に開いてしまうのが困りどころです。

f:id:zuvotan-diary:20160707155846j:image
蓋には100円ショップで買った付箋テープに品目を書いて貼っています。
f:id:zuvotan-diary:20160707160456j:image
作った日にちも一緒に書くといいのでしょうが、私の場合は1週間毎に一掃させるので不要と判断しました。
 
始めは大きめのタッパーに全部入れていました。お粥は量が多いので、もとから大きめの容器を使っています。
f:id:zuvotan-diary:20160707155827j:image
 

マグ

コンビ テテオ teteo パーティマグ 離乳ナビセット Neo

コンビ テテオ teteo パーティマグ 離乳ナビセット Neo

  • 出版社/メーカー: コンビ
  • 発売日: 2014/02/20
 
離乳食調理セットと一緒にいただきました。完母のためか哺乳瓶拒否をしているので、テテオについていた乳首も拒否されました。スパウトで慣らしています。
 

離乳食本

最新決定版 離乳食全百科 (GAKKEN HIT MOOK)

最新決定版 離乳食全百科 (GAKKEN HIT MOOK)

 
一冊は持っておきたかったので購入しました。決めては離乳食初期のレシピで単品が多かったからです。最初は素材そのものの味をしってもらうために単品であげるとよいと聞いていたので、いいなぁと思いました。他の本は混ぜたものが多くて一番使いたい時期に使えない本を買いたくないとも思ったので。。。
食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

  • 作者: 伊藤浩明,上田玲子
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2015/12/02
 

食物アレルギーは、子を持つ母親なら一度は気になるテーマではないでしょうか?離乳食本を選んでいるときにたまたまこの「食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食」という本が目に入って読んでみたらカラーで見やすく、そして分かりやすく専門家が説明してくれている本だと思い購入しました。

離乳食を始めた感想

我が子は6ヶ月から離乳食を始めましたし、食に興味を持ってくれているように見えたので難なく進むだろうと思っていました。
しかし、いざ始めてみるとなかなかうまいこと食べてくれませんでした。口すら開けてくれず、一口食べさせるのがやっと。小さじ1を食べるのに30分かかりそれでやっと1週間。
最初は小さじ1から、2~3日毎に量を増やしていくと教わっていたけれど、とんでもなかったです。授乳前にあげるとおっぱいじゃないと怒って食べない。授乳してからあげてもお腹すいてないからいらないと怒って食べない。なかなかスケジュール通りに食べてくれないもどかしさから短気な私はイライラ、しまいには「もぉ~じゃあ食べないでいいよ!」と怒鳴りつける始末…
 
冷静に考えると意味のないことしていると気づく私。食べないことに怒ってしまうのは分かる。しかし、離乳食だぞ?おっぱいから離れるための練習だぞ?今までおっぱいしか飲んでなかったのにすぐに上手に食べられるわけないじゃん。ロボットじゃないんだから教科書通りにいくわけない。生まれてすぐだってそうだった。睡眠や授乳が教科書通りのスケジュールで進んだことなんてなかった。
無理矢理はいけないが、食べさせることをやめてはいけない。
まずは一口食べたらほめてあげよう。次は二口食べられたらほめてあげよう。そうやってスケジュールに惑わされず少しずつ進めていこうと改心しました。
 
離乳食を開始して1ヶ月たった頃には口を開けてパクパク食べてくれるようになりました。2週めから始めて嫌がっていた野菜もパクパク食べてくれています。
 
どうか私のように怒鳴らず、焦らずゆっくり進めてみてくださいね!
 

【レポ】哺乳瓶消毒は何が便利か?意外にもパスタ鍋が大活躍!

 
哺乳瓶消毒には以下の3つの方法があります。
 
  1. 煮沸
  2. 電子レンジ
  3. 薬剤
我が家は、最初に電子レンジの方法を取り入れていましたが、薬剤に落ち着きました。それはなぜか?ご紹介したいと思います。

大公開!我が家の出産準備品~ベビー編~

f:id:zuvotan-diary:20160624112106j:image

以下の記事で出産準備で必要なことを述べましたが、タラタラ述べないで実際あんたはどうしたの?と思った方もいるかと思います。

ここでは、我が家で準備したものについて具体的に紹介いたします。結果のコメントはあくまでも私の観点で述べます。
って、ママ編と出だしが同じですいません。。。